genzo

Android

タブレットの種類は4つ、スマホと同じタイプを選ぶ1番の理由

■タブレットはiPad、Android、キンドル、Windowsの4つタブレットを大別すると、今は4種類あります。「えっ?4種類くらいじゃないでしょ?」と思われるかもしれません。似て非なるタブレットはたくさんありますが、大きく分けたら4種類...
タブレット

7インチのタブレットに、SIMフリーモデルが不要な理由

■タブレットは出荷が落ちている?i最近のニュースによると、タブレットの出荷台数は世界的に落ちてきているようです。特にiPadはシェアが世界No.1だけに落ち込みが激しいです。ですが、私はこれは一過性のものと思います。長期的に見ると、タブレッ...
iPhone

iPhoneの地図のおすすめ オフライン地図を買う価値

■iPhoneの地図は実用の域に達した?iOS 7が発表されたとき、iPhoneの地図サービスも大々的に報道され、これまでグーグルの独壇場だった地図サービスにアップルも独自の地図で対抗しました。当時新しかった、3Dで表示できることなどが目玉...
Android

Androidからオーディオ出力する 無線では事前確認が重要

スマホの音を外部出力するにはスマホからオーディオに音を出力する方法については、オーディオケーブルでつなぐ方法と無線で飛ばす方法の2つがあります。オーディオケーブルを使ったものはとてもわかりやすいのですが、音がチープだったりスマホをスピーカー...
モバイルルーター

WiMAX2のおすすめプロバイダは? 総額での比較が大事

※本ページ内の料金は、すべて税抜き価格です。高速で容量無制限のネットが必要な理由格安スマホが急速に広まっている中、WiMAX2+の存在感がとても高まっています。なぜかといえば、「高速で容量無制限」のサービスを展開している、唯一のモバイルイン...
スマホとシニア

auのシニアスマホの価格は割高?使いやすいが失ったものに注意

■シニア用スマホは、用途を限定して大事な拡張性をを奪っているスマホを使いたいシニアも増えているのですが、シニア用のスマホだったら使いこなせると思っていますか?確かに、シニア用のスマホは目的のものを選びやすく並べてあります。ホーム画面から電話...
スマホを使う

スマホの充電の減りが早い? バッテリを長持ちさせる秘訣

■スマホのバッテリを消費する設定はまだまだあります。スマホのバッテリの減りが早いのを改善する方法として、前回記事に続いて対策を書きますね。前回記事はこちらです。スマホのバッテリを長持ちさせる方法 液晶の明るさがポイント(4)Bluetoot...