genzo

スマホを選ぶ

スマホは7GBで動画どのくらい?上限内で上手に観るコツ

■スマホの契約にはデータ量上限が決まっているスマホの料金はデータ通信量が多いほど高くなります。高くなりますといっても、使った分だけお金が発生するわけではなく、1ヶ月に使う上限を事前に決めておく方式です。その上限値に対して料金が発生します。万...
料金を下げる

通信量の繰り越し〜ドコモ編 端数切り捨てが大きすぎる欠点

■使い切れなかったデータを翌月まで繰り越せるのが嬉しいスマホを契約している人は1ヶ月に使える上限のデータ量が決まっています。データ量を多くすればするほど、月額料金は高くなります。できるだけ必要量に合わせた量にしておいて、何とかその中に収める...
料金を下げる

自宅のネットをWiMAXに 電源入れるだけで無線LANになる

■自宅の通信費が高い?スマホを持ってみると、ネットが使えないとスマホも使えないことがとても多いことに気づいたでしょうか?メールがまず届きません。送信もできません。LINEは?ネットがないと友達にメッセージを送ったり受信できません。フェイスブ...
スマホを使う

出張の持ち物リスト 電子書籍ならたくさんの本を持ち歩けます

■最初にすべきことは、「書店選び」です電子書籍がじわり人気を増しています。新刊からすぐに電子書籍が売り出される本も増えてきました。電子書籍はおすすめでしょうか?電子書籍を読むにはいくつか方法があります。 ①電子ブックリーダーで読む ②スマホ...
スマホを選ぶ

イオンスマホの評判 安いだけから脱した魅力あるラインアップ

■最初の頃のイオンのスマホは「安かろう・悪かろう」だったイオンのスマホへの取り組みは、格安スマホの初期に始まりました。最初のスマホは月額や安いながらも、スマホの性能は当時でもあり得ないくらい低く、通信速度も信じられないほど遅かったのです。試...
スマホと子ども

スマホの親子ルール 子どもをしっかり守るための取り決め

■子どもは自制できない小学生や中学生にスマホを持たせるとき、どんなことに気をつけたら良いでしょうか?スマホを使い始めると、子どもはどうしてものめり込んでしまいます。そのわけは、家に帰っても友達とつながることができるからです。これまでなら自宅...
スマホを選ぶ

スマホを1GBで乗り切るワザ Wi-Fiを上手に使うこと

■格安スマホや格安SIMで1GBから使えるようになったスマホの契約をする際、格安スマホや格安SIMを検討している人は多いと思います。その際の最大の悩みは月の通信上限を何GBにするかでしょう。いま世の中にサービスされている格安スマホや格安SI...