genzo

スマホを使う

スマホの写真で住所がわかる? 安全対策にやるべきことは2つ

■個人情報は守る意識が重要です昨今、個人情報の流出事件が多く、どうやって個人情報を守るのか、といったことが取りざたされています。ベネッセから大量の顧客情報が流出した事件、犯人はそこで働いていた派遣社員でした。情報にアクセスできる数少ない人間...
スマホを使う

スマホのカーナビアプリは使える?車載用に勝てない最大の弱点

■今や高価なカーナビは不要?スマホでグーグルマップが見られるようになって、現在位置はわかるし便利になった!と思ったのはアイフォン3が出たときです。そんな始まりだったスマホの世界はアンドロイドも登場して大きく変わってきました。最初は単に地図を...
Android

スマホの中古ならドコモにする 格安SIMでグッとお得に使う

■スマホを安く手に入れる方法スマホ本体は結構値段が高いものです。高いものでは8万円〜9万円します。格安スマホの中には2万円を切るものもありますが、正直に言っておすすめできません。たとえば、Freetelのスマホなどがあります。かなり割り切れ...
スマホとシニア

シニアのスマホはどれにする? らくらくホンは自由がないホン

■スマホは使わなきゃいけない?スマホやタブレットって結局のところなんでしょうか?みんなが便利だ便利だと言うからきっと便利なんだろうと考えていることと思います。スマホやタブレットは確かに便利です。従来型の携帯電話に比べても、パソコンと比較して...
iPhone

アイフォンで子供の居場所を捜す 塾の帰りや外出時のも安心

■塾の帰りや遊びに行った帰りが遅くて心配お子さんが小学生の場合など、帰りが遅いとき心配になりますね。子どもにとってはちょっと遅くなった、ちょっと寄り道した、そんな軽い気持ちでも、家で待つ親御さんには気が気でないでしょう。電車で通っているお子...
料金を下げる

自宅のネットを解約 スマホのテザリングで通信費を下げる

■スマホを持つだけで通信費は高くなっているスマホの支払いが負担になっていませんか?今やスマホを持つのは当たり前、自宅にネットも当たり前です。LINEなどで日常の連絡はできるため、電話を使う機会が減ってもスマホで映画を観るサービスを利用したり...
SIM

格安SIMはどれを選ぶ?見逃してはならない直近3日間の上限

■スマホを安く買う方法には2通りあります格安スマホや格安SIM(シム)という言葉がちまたにあふれていますが、この2つの意味を正しく理解していますでしょうか?まず、SIM(シム)とは何か理解しましょう。SIMはスマホが携帯電話会社の電波を受信...