genzo

スマホを使う

スマホのファイルを共有するアプリ 送る相手で選ぶことが重要

■ スマホが高機能になるほどパソコンと連携が必要になるあるスマホで撮った写真を別のスマホに送りたいときどうしますか?たいていの場合、メールかLINEで送るのではないでしょうか?数枚ならそれでも良いですが、旅行の写真のように数10枚や100枚...
スマホを使う

ガラケーとスマホのアドレス交換は、 QRコードの利用が便利

■ガラケーユーザーが増えている!?最新のニュースでは、ガラケーユーザーは携帯電話全体の半数を占めるそうです。スマホにしてみたものの、使いにくさにガラケーに戻す人も少なくないようです。「ガラホ」が発売されたのものその表れです。ガラホとは造語で...
タブレット

タブレットとiPadとの違いは?安さかブランド力かが決め手

■タブレットは大別して4種類あります。スマホをiPhoneにするか、Androidにするかと同様に、タブレット選びでもiPadにするかAndroidのタブレットにするかという選択があります。タブレット選びをより複雑にするのは、これの2種類に...
スマホを使う

スマホのカメラをスキャナにする?手間を1/3以下にするコツ

■スマホのカメラがスキャナになる自宅にたまる大量の書類をどのようにしていますでしょうか?毎月送られてくるクレジットカードや公共料金の請求明細自治会の配布物学校や公共機関への提出物、などなどそのままシュレッダーにかけて捨ててしまっていいものが...
スマホを使う

音楽聴き放題の定額サービス 余裕のあるデータ通信契約が重要

■音楽聴き放題のサービスが始まるアップルが音楽聴き放題のサービスを開始します。これまでiTunesで購入して聴く音楽サービスを展開していましたが、月額980円(2015年6月時点)で聴き放題になります。さて、この聴き放題、便利でしょうか?従...
タブレット

キンドルでLINEがしたい? 使いたいアプリの有無が重要

■アマゾンがタブレットを開発・販売しているアマゾンがキンドルファイアというタブレットを販売しています。ご存じでしょうか?テレビでは、映画のDVDレンタルに行こうとした家族に、お父さんが「ファイアーでも観れるんですけど…」とと言うCMを流して...
スマホを使う

スマホで英語の勉強をする リスニング向け無料アプリが嬉しい

■語学学習はスマホの得意とするところ英語に限らず語学学習のアプリはスマホにはたくさん揃っています。語学学習系のアプリは、スマホの登場当初より数が多かった分野ですので、今では相当充実しています。当初はそれこそ個人が開発した、文例を集めただけの...