スポンサーリンク

スマホをテレビ出力する 正しいケーブルを間違えずに選ぶコツ


■スマホやタブレットの画面をテレビに映す目的

スマホやタブレットの画面をテレビで観たいのはどのようなときでしょうか?

 ○撮った写真や動画を家族で観る
 ○ドラマや映画をテレビの大画面で観る
 ○ユーチューブの動画やUstreamの配信を観る
 
最近のスマホやタブレットはどんどん液晶が高精細課しており、
これまでのHD画質(ハイビジョン、1,280×720)の解像度から、
フルHD(フルハイビジョン、1,920×1,080)へと高精細化しています。

それらの画面表示を活かして、テレビに出力して大画面で観て楽しむことが
できます。

その方法にはいくつかありますし、スマホやタブレットがどの方式が
利用できるかも違いがあります。
スマホからテレビに出力する方式を紹介しましょう。


■ケーブルでつなぐ

タブレットとテレビをケーブルで接続するのが一番わかりやすい方式です
しかし、残念なことに、端末側の規格が統一されておらず複数あります。

アップルは自社の規格を採用し、iPhone・iPadとも同じLightning
ケーブルが使えます。Androidは明確な仕様を決めていなかったせいか、
端末を作るメーカーに依存しています。

現在の方式は4つです。

 (1)Lightning端子から変換出力する(アップル)
  この方式では、アップルが販売しているLightningとHDMIの
  変換ケーブルを購入して接続します。
 
 (2)MiniまたはMicro HDMI端子からHDMIに変換する(Android)
  miniまたはmicro HDMIとHDMIの変換ケーブルを使います。
  
 (3)slimportからHDMIに変換する(Android、Nexusシリーズ)
  グーグルが作っているネクサスシリーズは、slimportという規格の
  端子になっています。slimport用のケーブルを使用します。
  
 (4)MHL端子からHDMIに変換する(Android)
  今はこの形式が多いです。micro USBの端子からHDMIに変換します。

(1)はアップルのみですし、lightning端子の形状が他と全く異なりますから、
間違えることはないと思います。

一方、(2)(3)(4)は、似ているので間違えずに購入することが
必要です。

スマホやタブレットがどの規格の端子から映像出力できるのか、
マニュアルやウエブサイトの情報を確認しましょう。

映像機器であれば、ケーブルで接続した瞬間、映像がテレビに映りますが、
スマホやタブレットではそうはいかないことがあります。

それは、バッテリ消費を抑えるため、通常は映像出力をしていないので、
テレビに映したいときはそスマホやタブレットで画像出力の操作をしないと
いけないことです。

ただ、それがなかなか機能せず、あるいは利用するケーブルと機器によっては
期待通りに映像委が出ないということも報告されています。
このあと、無線で接続する方法を説明します。

タイトルとURLをコピーしました