スポンサーリンク

スマホがメモリ不足? 3つのギガを理解して選ぶことが重要

スマホの3つのギガを理解する

 

「ギガ」

 

スマホではよく出てきます。

 

実はスマホの単位を表すのに3種類の「ギガ」があります。

 

知ってました?

 

ピヨコ
ピヨコ

スマホの3つの「ギガ」を一から学びたい人はぜひ読んでください。

 

スマホには3つの容量がある

 

スマホには容量に関する数値が3つあります

 

いずれも単位がGB(ギガバイト)ですので、正しく理解しておかないと混乱しがちです。

 

その3つとは…

 

(1)スマホの記憶容量
(2)スマホの動作用メモリ(RAM)
(3)データ通信量

 

それぞれスマホの動作に影響を与える大事な値です。

 

スマホを決めるときには特に注意して選びたい数値です。

 

(1)スマホの記憶容量

 

スマホの記憶容量とは、スマホにアプリやデータを記憶できる領域の容量のことです。

 

iPhoneでは32GB,64GB、128GB、256GBと大容量が搭載されています。

 

アンドロイドのスマホでは16GBが主流です。

 

最近では32GBを搭載したモデルも増えてきました。

 

この容量によってスマホにダウンロードできるアプリの数や、保存できるアプリデータの容量が決まります

 

データ容量の中には、スマホの動作に必要な設定、写真やダウンロードした動画、映画の配信を利用するときに一時的にダウンロードする映画データなどを含みます。

 

この記憶容量が少なくなってくると、アプリをダウンロードして使おうと思っても容量不足ですと警告されることになります。

 

特に、8GBモデルや4GBモデルを持っている人は、スマホを使って行くには容量が不足しがちです。

 

メモリ不足と表示された場合は、不要なアプリを消すなり、いらない写真を消すなりしてデータを削除する必要があります。

 

(2)スマホの動作用メモリ(RAM)

 

スマホの動作メモリは(RAM)はスマホが動作するのに欠かせないメモリで、たくさんあれば複数のアプリを動かすのに有効です。

 

すごく単純にいって、動作メモリが多いほど高速動作になります

 

ただ、メモリ量は動作時に余裕を作るためのものですので、ある程度余裕があるサイズ以上は必ずしも高動作が速くなるわけではありません。

 

スマホの動作メモリ(RAM)の最近の主流は2GBですが、3GB,最大では4GBの搭載モデルも登場しました。

 

この中でいえば、2GBメモリを搭載していると十分に高速でかつコストも安めです。

 

3GBや4GBのメモリはあった方が良いと言えますが、体感速度が良くなるほどの違いがあるかどうかわかりませんし、値段も確実に高くなります。

 

(3)データ通信量

 

データ通信量とは、スマホが1ヶ月に使用できるインターネットを流れるデータ量のことです。

 

1ヶ月間のデータ通信量が契約したデータ通信量を超えてしまうと、スマホのインターネット通信速度が大幅に制限されることになります。

 

通信速度が制限されると、多くの場合200kbpsもしくは128kbpsという速度ですので、LTEの150Mbpsに比べると1/1000〜1/700という低速になります

 

このデータ通信量は使い方に応じて決めますが、大手では2GB,5GB,8GB、10GBといった通信量が一般的です。

 

まとめ:スマホに必要なギガ

 

3つのギガ、それぞれの必要量を整理しましょう。

 

保存容量
用途:アプリやデータを記憶できる領域のサイズiPhone:64GB以上
アンドロイド:16GB以上
動作用メモリ(RAM)
用途:スマホが動作するのに必要なメモリ2GB以上
※iPhoneは非公開なのですが、iPhone6S以降を選ぶことが大事です。
データ通信量
用途:スマホが1ヶ月に使用できるインターネットを流れるデータ量2GB以上
※使い方によります。
タイトルとURLをコピーしました