スポンサーリンク

経済ニュースはラジオで聞く! スキマ時間の活用に最適

通勤時間やスキマ時間に経済ニュースを聴く

現代はまさに時間との闘いですね。

インターネットの登場で1年が短く感じるドッグイヤーと言われて結構経ちます。
今はタイパ(タイムパフォーマンス)を重視ですね。

効率よく仕事をすることは、現代人には必須となってきています。

ビジネスマンにとって、経済ニュースをインプットすることは必須のことでしょう。

毎晩WBS(ワールドビジネスサテライト)を見たり、日経新聞を読んだりと余念がないと思います。

今日はインターネットラジオを使った効率的な情報の収集法法をご紹介しましょう。

スマホで聞くラジオ

radikoでラジオを聴く

スマホのアプリにradikoというのがあります。

これはインターネットラジオを聴くためのアプリで、日本全国のAM放送とFM放送を聴くことができます。

画期的なところは、AM放送が聴けることです。

なぜかというと、AM放送がとても「クリア」に聴けるからです。

みなさんもご存じの通り、AM放送はノイズが多いことが難点です。

技術的なことは私もわかりませんが、ノイズたっぷりの聴きづらい放送がAM放送ですよね?(笑)

radikoを使うと、そんなAM放送がとてもクリアな音声で聴けるようになるのです。

各放送局の生の放送をそのままインターネット上に流れるのですが、AM電波を経由しないため、ラジオ放送のスタジオからそのままのクリアな音声が流れるのです。

これ、画期的です。

もちろん、FM放送もクリアです。入りにくかった地域でもキレイに聴くことができるようになります。

有料プランのメリット

radikoは無料で聴くことができますが、無料で聴けるのは現在地の周辺の放送です。

僕は神奈川県在住なので、神奈川県で聴ける放送を聴くことができます。

地方の放送は聴きたい場合は、有料会員(ラジコプレミアム、月額385円)になることで、日本全国の放送局の番組を聴くことができます。

※上記料金はWebで支払った場合であり、アプリ内課金は少し高くなり月額480円になりますので、ご注意ください。

つまり、昔聴いた懐かしい放送局を聴くのであれば、それも可能だということです。

放送から1週間以内はいつでも聴ける

radikoのメリットは、単にラジオがキレイな音声で聴けることだけではありません。

放送から1週間以内なら、時間を選ばずに聞くことができます。
これがradikoの最大のメリットと言ってもよいでしょう。

ラジオと言えば、時間が制約され、ラジオ受信機の前で聴くしかなかったのですが、radikoによって、スマホがあれば聴けるようになり、さらに(1週間以内なら)好きなタイミングで聴けるようになったのです。

画期的なサービスですよね。

この機能を生かして使いたいのが、ラジオのニュースなどをスキマ時間に聴くことです。

ラジオNIKKEI経済情報が豊富

経済ニュースを日々インプットするのに有効なのが、ラジオNIKKEIを聴くことです。

ラジオNIKKEIでは、経済情報をコンパクトに聴くことができます。

テレビ放送には、画面を使った解説なども豊富でテレビならではの良さがありますが、ラジオは音声だけに頼っているだけに、聴くだけで十分に理解可能です。

朝晩の通勤時など、短い時間で聴くのに適しています。

NIKKEI電子版NEWSで日々のニュースを仕入れ、マーケット情報でマーケットの動きを知り、日経トレンディで今の流行を知ったりできます。

そんな使い方をすれば、スキマ時間を有効に使えます。

聴き方を選ばないのがメリット

ラジオNIKKEIでは、radikoのオンデマンド視聴だけでなく、最近はポッドキャストもとても充実しています。

podキャストアプリやパソコンでも聴くことができます。

ポッドキャストはさらに時間的な制約を超えることができます。
新しいことを手に入れられることも多く、とても重宝します。

その点でみなさんの聴き方に合った方法を選ぶと、時間に縛られずにスキマ時間を上手に生かすことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました