genzo

スマホを使う

アプリ課金の支払い方法は? 家族シェアで無駄なく使うのが吉

■アプリには課金タイプによって4種類あるアプリをダウンロードするときに有料と無料があるのはご存じでしょう。アプリ自体が無料でも、アプリを買ったあとに追加アイテムなどを有料で購入することで便利に使うタイプのものがあります。これがアプリ内課金と...
スマホを選ぶ

スマホがメモリ不足? 3つのギガを理解して選ぶことが重要

スマホによく出てくる3つのギガを理解して、それぞれ適当なギガを選びましょう。
スマホを使う

スマホの印刷方法は? 自宅もコンビニでも便利な方を使うコツ

■スマホから印刷する方法は自宅のプリンターだけではありませんスマホにたまった写真を印刷したいとき、どうするでしょうか?あるいは、メールに添付されたマイクロソフトワードやエクセル、あるいはPDFといった文書を印刷したいときはどうしたらよいでし...
スマホを使う

LINEの乗っ取り防止策は? 類推されにくいコード設定が吉

■LINEの乗っ取りで失うのはあなたの信頼かもしれませんLINEに限らず、フェイスブックなど、個人的なつながりを持つようなツールで、第三者にパスワードがばれて乗っ取りされるととても困ることになります。乗っ取りされることによって、あなたの大切...
スマホと子ども

スマホの小学生料金はいくら? 通話時間から選ぶのがコツ

■小学生向けのスマホとは?小学生にスマホを持たせるとき、どういう用途を考えているでしょうか?スマホに限らず、小学生に携帯電話を持たせる理由は、次の2点がまず考えられます (1)電話連絡用(当たり前ですね) (2)位置情報による居場所の把握 ...
料金を下げる

格安スマホを電話暗号そのままで使う 使えない期間の最短化が胆

■格安スマホでは、電話番号をそのまま使い続けられる?大手の携帯電話会社を変えるとき、NMPというシステムで電話番号をそのままに携帯電話会社を切り替えることができました。これによって電話番号はそのまま使い続けることができます。電話番号が変わっ...
料金を下げる

格安スマホはなぜ安い? 上手に活用するための3つのポイント

■大手のスマホ料金は安くなっているのか?大手の携帯電話会社、すなわちドコモ、au、ソフトバンクでスマホを持つと、最低でも月額6,500円ほどはかかるでしょう。以前よりも安いプランが利用できるようになりましたが、月額2,700円も払って通話し...